fc2ブログ

画像つき^^;

ari2 003

こんな巣で暮らしているムネアカオオアリ。
何度か掲載したかな?


ari2 002

4匹ほど白い子が見られる。
羽化から結構な時間がたつが色の変化が見られない^^;

えさをまったく食べない…
以前使用していた巣が、エポキシ接着だったのが原因の可能性が大きい。
スポンサーサイト



9月2日⑤

ari2 008

本当は、チクシトゲアリ用だった巣。
ムネアカオオアリに
移住、移住、移住の末たどりついてもらった。


ari2 009

移住移住移住と続けていくうちに

運送するなら食べてしまって、女王に新しく卵を産んでもらおう。作戦を決行されまして…

ワーカー腹パンパン。卵無し。という状態になってます。

ワーカーが多ければ、運送も苦にならずに、食べないかもしれない。

やっぱり樹上営巣種

ari2 001
ari2 003


とっても木が大好き^^

第2陣の繭も羽化しだしている。

卵は無いが、かなりの幼虫がいる。



この寸前には生きている蝶の幼虫と大戦争をしていた。

ムネアカワーカーの攻撃に耐え、緑色の液体をばらまきながら逃げる幼虫。

ムネアカ女王に特攻をかける幼虫。

幼虫の決死の攻撃に逃げまくる蟻たち。


幼虫恐るべし・・・

08-11③

ari2 008

これが大型石膏巣。
つなぎ目は2箇所。友人に手伝ってもらい作成したものだ。

残念なことに多湿が嫌いなのか石膏部には住んでくれない^^;


ari2 009

もうすぐ第2陣の繭が羽化しそうだ。ひとつ黒くなっている。

8月1日③

ari2 004

同じく、掃除した。

クロオオアリよりも、びびりのようだ。あわただしい…

ワーカーの胸はうすくみえるが、肉眼ではかなり赤い。
次のページ
プロフィール

kuri

Author:kuri
「栗庵」に御越し頂き誠にありがとうございます。
こちらでは、2010年より始めましたクロオオアリ、ムネアカオオアリの飼育日記。
および、富山県内のアリのお話。
また、映画のお話。
さらには、栗庵の主人であります私の生活の様子を御覧に頂けます。
ごゆるりと御寛ぎくださいませ。

カテゴリ
未分類 (16)
観察時の注意 (1)
富山県、アリの生息地 (1)
野外観察 (7)
アリ飼育日記 (14)
アリのエサ (1)
クロオオアリ (11)
ムネアカオオアリ (6)
トビイロシワアリ (2)
トビイロケアリ (7)
チクシトゲアリ (3)
ミカドオオアリ (1)
生活 (10)
映画批評 (4)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
16257位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
435位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: